【憲法21条】表現の自由とは?知る権利も含めて解説!

本記事では

表現の自由について
優先的地位とは?
知る権利とは

以上に関して解説しています。

目次
広告

21条が保障する表現の自由

19条では内面上の精神的自由を保障していいましたが、21条は外面的な精神活動の自由を保障しています。

ごり子

こうやってブログを書くこととか、考えを外にだすことだよ。
外に出る分、内よりも制限はされるけどね。

表現の自由とは?

表現の自由は、内心にある精神的な要素を、方法をにかかわらず、外部に公表する精神的活動を意味します。
次の条文を見て下さい。

集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

憲法第21条
ごり子

この記事みたいに文字でもいいし、歌でもいいし、絵でもなんでもいいから、心にあることを外に出してもいいよってことだね。
言論と出版、その他表現の自由で分かれているわけじゃなくて、全部で表現の自由だとされているよ。

表現の自由は、人権の中でも重要なもので、優先的地位を占めるものといわれています。

優先的地位とは?

この意味は、人権に序列があって1番が表現の自由というわけではありません。

人権には序列なんてありませんし、全て重要です。

しかし、侵害されやすさという面には差があります。

表現の自由は、権力にとって非常に邪魔なもので、これまでも不当な扱いを受けてきました。

なので、表現の自由を制限する場合には、いっそう厳格に判断しないといけないと考えられています。

自己実現の価値

表現の自由は、個人の人格の形成、発展にとって不可欠な権利という側面があります。

これを自己実現の価値とよびます。

自己統治の価値

国民が政治参加するためには、自由に討論したり、意見を出し合う必要があります。

表現の自由は、国民が政治参加する手段として不可欠な権利といえます。

これを自己統治の価値とよびます。

表現の自由の限界とは?

制限を厳格に審査する必要はありますが、無制限になるということはありません。

公共の利益と権利が衝突する場合には、必要最小限度の制限を受けることになります。

ごり子

嘘をついて人を貶める行為も表現ではあるけど、認めると大変だよね。
できる限り制限はしないけど、限度はあるってこと。

広告

知る権利ってなに?

Gerd AltmannによるPixabayからの画像

表現の自由は、知る権利も当然に保障しているとされています。

これは、表現の自由が情報の流通の自由ともいえるので、受け手側も保障しないと形だけになってしまう恐れがあるからです。

どんな意味?

知る権利は、国民が自由にいろいろな情報を、国家から邪魔されずに手に入れることができる(自由権的)

または国家に対して必要な情報を請求することができる権利(社会権的)のことです。

発信ではなく、情報の受け手の自由です。

ごり子

国があるワードを検索できないようにする×
国が持っている情報を教えてもらう〇

なんで表現の自由に含まれるの?

20世紀以降、マス・メディアの発達により、国民は大量の情報をただ受け取るだけになりました。

少数の情報の提供者と、多数の受け手が分離している状態では、ただ表現を自由にしても、真の保障とはいえません。

表現の自由が、受け手の自由も保障、つまり知る権利も含むと考えられたのは、このような背景があったからです。

まとめ

  • 表現の自由は、内心の意思を外部に表示することを保障
  • 侵害されやすいから、制限は最小に
  • 知る権利も含んでいる

ごり子

読んでくれてありがとう!

>>【最新版|2022年】公務員試験ランキング!簡単?難しい?難易度を偏差値でランク付け!

★公務員試験対策の目次
【民法】公務員試験対策に使える!おすすめの参考書・過去問
【憲法】独学で憲法が学べるおすすめの参考書10選! 【公務員試験】
【行政法】公務員試験対策の参考書・問題集をおすすめ順に紹介!!【2021年】
【数的推理・判断推理】これやっておけばいい!おすすめ参考書と勉強法を紹介!

クレアールという通信系の予備校が無料で公務員ハンドブックを発行しているので、時間のある方は確認しておきましょう。
試験についてや、合格体験記など幅広く載っています。

広告

コメント

コメントする

目次