【行政法】公務員試験対策の参考書・問題集をおすすめ順に紹介!!【2021年】

■参考書がありすぎて選べない人
■何冊も買いたくない人
■効率的に学びたい人

参考書選びに困っている人向けの記事です!

目次

「行政法」の重要性

行政法は試験にとって、そして公務員としての職務にとって、2つの意味で最重要です。

公務員試験は教養、専門試験に分かれています。
専門試験のメイン科目(合格するために必須といわれる)といわれるのが

法系3科目『憲法』『行政法』『民法』と経済系の『マクロ経済学』『ミクロ経済学』

【民法】公務員試験対策に使える!おすすめの参考書・過去問
【憲法】独学で憲法が学べるおすすめの参考書10選! 【公務員試験】
【経済原論対策】公務員試験で使えるマクロ・ミクロ経済学のおすすめ参考書・問題集を解説!

これらを完璧にすれば、筆記はほぼ問題ないでしょう。(といっても選択だから他でもなんとかなるけど)

また、行政法は公務員の業務とも密接にかかわります。
忘れてはいけないのは、公務員試験とは行政を担う人員を選抜するためにあるものです。

業務である行政に関する法、それが行政法です。
他で点が取れるからといって、それを捨てるのってなんか違いますよね?

どうせ公務員になるなら勉強しちゃいましょう!

難易度は実は低め

行政法を分類ごとにわけると

【組織法】地方自治法など、行政の組織に関するもの
【作用法】行政手続法、行政代執行法など、行政の活動に関するもの
【救済法】国家賠償法など、行政の活動が原因で被害をあった国民を救済するルールに関するもの

といろいろあって難しそうですが、実はそんなことないです。

20年以上生きていれば、なんとなく日本社会についてもわかってきてるかと思います。
ざっくりというと、それを小難しい単語を使って書いたルールが行政法です。

なので慣れたら、憲法や民法よりイメージしやすいはずです!

出題数

以下あくまで目安として下さい。

試験出題数
国家総合職5~12問/40問(試験区分によって変わる、出題0もあり)
国家一般職1科目5問/16科目(80題)→8科目を選んで解答
特別区Ⅰ1科目5問/11科目(55題)→40問を選んで解答
東京都ⅠB
(記述)
1問/10問→3題選択して解答
国税専門官3問/70題→40問選択解答
(行政法+憲法で6問から選択)
地方上級
全国型
5問/40題→全問必須

とりあえず参考書で基礎を勉強したら過去問周回が効率的

行政法を真剣に勉強するのであれば、専門書を買って、ちゃんと取り組むべきです
が、、そんなことしていたら時間が膨大に必要になります。

大学生活、社会人生活が遊ぶ暇もなく過ぎて行ってしまうなんてことになりかねません。(大学生はそれが本来の姿だけど)
それはちょっと寂しいですよね。

また、いきなり専門書は眠くなるだけで、全く頭に入りません。
効率悪いです。

順番としては

  1. 試験用の参考書を買って基礎的なところを勉強する
  2. 出てくる単語にたいして理解が深まったら過去問へ
  3. 解説を読みながら試験に必要な知識を深めていく
  4. 時間があったら専門書も読んでみよう!(単位を余裕で取るくらいの知識があるので趣味の範囲になるけど)

こんな感じでいいです。(自分に合わせて)

>>【疑問】過去問は完璧!なのになぜ試験になるとできないの?

広告

おすすめ教材【基礎編】

まずは基礎的なところからテキストや参考書を利用して学習しましょう!

新谷一郎の行政法 新・まるごと講義生中継

要素レベル
コスパ
難易度
初学者対応★★★★★
わかりやすさ★★★★★
効率★★

初学者にうってつけの参考書。
予備校講義をテキスト化したもので、誰が手にとってもわかりやすいようにできています。。

良い点
・幅広い行政法全体のイメージがつかみやすい
・理解するところに重点が置かれている
・索引もあって親切

微妙な点
・試験対策としては、これ一冊では足らないところがある

寺本康之の行政法ザ・ベスト ハイパー

要素レベル
コスパ★★★
難易度★★★
初学者対応★★★★
わかりやすさ★★★★★
効率★★★
著:寺本康之
¥1,650 (2021/11/20 20:07時点 | Amazon調べ)

公務員試験の定番本。
ベストプラスからベストハイパーに進化した一作。(なぜ変えた?)

図でわかりやすく、説明はシンプルにが特徴です。
もちろん事例や判例の解説もあって、記憶にイメージとして定着しやすいつくりとなっています。

良い点
・YOUTUBEに解説動画あり
・範囲も必要な分は網羅されている
・説明もかみ砕いて優しい
・図での説明がわかりやすい

微妙な点
・文字色が単調な気がする

伊藤塾の公務員試験「行政法」の点数が面白いほどとれる本 

要素レベル
コスパ★★★
難易度★★
初学者対応★★★★★
わかりやすさ★★★★★
効率★★★

大人気の参考書。
これ1冊でいける人もいるらしい。(説明欄に書いてあった)

良い点
・入門書としては最適
・ややこしい内容もわかりやすい
・文も無駄に長くなくシンプル

微妙な点
・会社の資料のような感じがする

広告

過去問・問題集のおすすめ

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ 行政法

要素レベル
コスパ★★★★★
難易度★★★★
初学者対応★★
わかりやすさ★★★
効率★★★★★
実務教育出版
¥1,980 (2021/11/20 20:09時点 | Amazon調べ)

やっぱりこれ!
定番中の定番。
あたりかどうかは別として外れません。

良い点
・一冊で合格まで持っていける
・単元ごとのまとめが最高
・問題数が多いので足らないなんてことがない
・もちろん解説もしっかりしている

微妙な点
・頻出度が書いてない

公務員試験 本気で合格! 過去問解きまくり! 

要素レベル
コスパ★★★★★
難易度★★★★
初学者対応★★
わかりやすさ★★★
効率★★★★★
著:東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部, 編集:東京リーガルマインド LEC総合研究所 公務員試験部
¥2,090 (2021/11/20 20:10時点 | Amazon調べ)

上記同様こっちも定番。
正直どっちでもいい気がする。

こちらのほうが問題数も多く、頻出度も載っていて便利。(スー過去は難易度が載ってる)

良い点
・新スーパー過去問ゼミに劣らずの内容
・頻出度が載っていて勉強の目安になる(個人的には危険だと思うけど)

微妙な点
・新スーパー過去問ゼミに知名度で負けてる

おわり

公務員になるなら行政法を勉強して損なことはありません。
また、公務員でなくとも、一社会人として知っておくべき内容にあふれる分野です。

ぜひ参考書なり何でもいいですが、勉強しましょう。

ごり子

読んでくれてありがとう!

>>【最新版|2022年】公務員試験ランキング!簡単?難しい?難易度を偏差値でランク付け!

★公務員試験対策の目次
【民法】公務員試験対策に使える!おすすめの参考書・過去問
【憲法】独学で憲法が学べるおすすめの参考書10選! 【公務員試験】
【行政法】公務員試験対策の参考書・問題集をおすすめ順に紹介!!【2021年】
【数的推理・判断推理】これやっておけばいい!おすすめ参考書と勉強法を紹介!

クレアールという通信系の予備校が無料で公務員ハンドブックを発行しているので、時間のある方は確認しておきましょう。
試験についてや、合格体験記など幅広く載っています。

広告

コメント

コメント一覧 (2件)

    • こんにちは!
      過去問を暗記するぐらいまでやって、そのうえで理解が弱い部分を参考書なりで勉強するのが時間的にも金銭的にも効率よいかと思います!
      勉強時間は過去問を解いてみてその時間から逆算してみてください。

コメントする

目次