公務員試験は年齢制限を除いて他一切の制約がありません。(一部自治体で学歴制限があるけど)
なので職歴0でも年齢さえ問題なければ、形式的には受かる可能性はあるわけです。
ただここで気になるのが、まじめに勉強して就活として挑む大学生が落ちるのに、年を取ったニートが受かる要素なんてあるの?問題でです。
大学生とニートが並んだら、大学生のほうがどう考えても有利ですよね。
じゃあニートはあきらめないといけないのかっていうと、そういうわけでもないです。
今回はニートが大学生に勝つ要因というものを紹介したいと思います。
とにかく筆記で勝つ
ニートが大学生より圧倒的に不利なのは面接です。
これは覆ません。(もちろんやりよういくらでもあるよ)
なので、まずは筆記で最低限勝ちましょう。
公務員試験はただの暗記なので、時間さえあればいくらでもとれます。(むしろニートのほうが時間に余裕があって有利)
毎日勉強して癖をつける
ニートは絶対に毎日勉強してください。
例外なく毎日。
これは絶対です。
なんでかというと、実は私もニート的生活を送っていたことがあるのですが(実家にはいなかったけど)ニートライフになれると勉強なんかできません。
やるべきゲームは無限にありますし、読むべき漫画も映画も死ぬほどあります。
勉強は明日からやろうとか、どうせこのゲームいつかはクリアするんだから今日やったほうが効率いいとか、この漫画は絶対読むんだから今読んだ方が効率いいだとか言って、絶対に勉強しません。
しても10分も集中力が持ちません。
なので、とにかく勉強する癖からつけましょう、
ニートは癖さえつけば無敵です。
読んでくれてありがとう!
>>【最新版|2022年】公務員試験ランキング!簡単?難しい?難易度を偏差値でランク付け!
★公務員試験対策の目次
【民法】公務員試験対策に使える!おすすめの参考書・過去問
【憲法】独学で憲法が学べるおすすめの参考書10選! 【公務員試験】
【行政法】公務員試験対策の参考書・問題集をおすすめ順に紹介!!【2021年】
【数的推理・判断推理】これやっておけばいい!おすすめ参考書と勉強法を紹介!
クレアールという通信系の予備校が無料で公務員ハンドブックを発行しているので、時間のある方は確認しておきましょう。
試験についてや、合格体験記など幅広く載っています。
面接も何とでもなる
面接は大変、と思うかもしれません。
ただ一つ知ってほしいのは、面接官も大変なんです。
いきなり書類と数10分の面接だけでその人のことを理解しろなんて無理です。
なので、相手が安心できる情報をこちらから優しく教えてあげましょう。
職歴はなくてもいい
運がいいことに、現代社会は会社で働かなくても生きていけます。
家で働くことだってできます。
おすすめの言い方としては
- ブログで広告収入を得ていた(1円でもあれば嘘じゃない)
- 投資で利益を得ていた(1円ぐらいなら誰でも秒速で稼げる)
- 動画で広告収入を得ていた(これは1円稼ぐの大変だけど)
- 農業やってた(自給自足とかね)
職歴はなくていいですが、何かしら収入があるといったほうが無難でしょう。(会話しやすくなる)
投資系は公務員でも結構やっている人多いので突っ込まれる可能性はありますが、それ以外は大丈夫です。
働く気はあるけど、それほどの利益が出せなかったと、でもその経験は活かせるぐらいに強気で行きましょう!
質問は全部自分のフィールドで
とにかく質問されたら、事前に考えて置いた答えに無理やりよせましょう。
下手なことを言うとぼろしか出ません。
面接官:○○についてどう思いますか?
あなた:○○については△△だという認識しかなかったです、ただそれに近い□□(用意したもの)なら~~~~(めっちゃ詳しく)だと思います。
とにかく、質問には適当にでもうなづいて、わかったふりしながら自分の勝てるフィールドで戦いましょう。
ニートだと特に聞かれたくないポイントをつかれる可能性高いですからね。
そこは上手く流して強み押しで行きましょう!
自信のない大学生と強気なニート
まず自身のない大学生は落ちます。
なんでかって自信がない大学生はそもそも筆記も微妙だからです。(面接で取り返す優秀な人もいるけどそういう人は民間に行っちゃう)
面接官は不安に感じます。
本当は大卒、新卒が欲しいけど、こんな自信のなさげな子を採用していいのかな。
話を聞いてても大学で何を勉強していたのかもよくわからない。
最近の子は神経質だからすぐ辞めちゃうんじゃ、、、、なんて思ってます。
そこにやたら強気なニートが来きます。
よくよく考えると、大した職歴もなく、何をしていたかはいまいちわかりません。
ただ、この仕事にかけているといった情熱は感じる。
しかも自分の知らない分野(ネット関係)にすごく詳しそう。
上からもDX人材を取ってこいと言われているし、、、、、なんて思いはじめます(ネットに詳しい=システム、プログラミングできると思われるふしがある)
結果強気なニートが勝つわけです。
なので全然受かります。
おわり
叶うことなら一生ニートが一番ですけどね。
まぁ働くのも悪くないですよ。
1年後働いてると思えば、だらだらやるゲームの楽しさも際立ちます。
コメント